ホットヨガ

2022.06.21

ホットヨガ(三九五回目)

自分が何者であるかを正しく示すことの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 梅雨に入りましたね。今年は梅雨でもあまり雨が降らないのかと思っていたのですが、今日はけっこう降っていたようです。今後、豪雨の被害などが出ないことを祈っています。地震に豪雨、台風、あちらこちらで確認されている熊の出没状況・・・・・・。もっと自然を大切にして欲しいというメッセージなのでしょうかね。それでは、ずいぶん間が開いてしまいましたが、ホットヨガ(三九四回目)の続きをお届けしたいと思います。


 続いて受けたのは、六十分のスタンダードコースのレッスンだった。レッスンを担当してくださったのは京都のK店のインストラクターで、レッスンの参加者は六名だった。確かそのインストラクターは、以前は会員さんだったのだと、大阪のU店のトップインストラクターからご紹介いただいたインストラクターだったと思う。

 しっかりしたレッスンを展開してくださったのだが、私は顔からタラタラと汗が吹き出して来ていたので、汗を拭うのに、とにかく必死だった。

 しかし、そんなことよりも、S店の店長さんの写真が取り外されていた。まさか、退職されてしまったのだろうか。そんな話は聞いていなかったが、そう言えば、いつも届くS店からのメルマガが届かなくなっていた。やはり退職されたのだと思う。

 レッスンを終えてシャワーを浴びたあと、受付で確認してみると、事情があり、やはりS店の店長さんは三月いっぱいで退職されたそうだ。何だかとても残念だった。ヨガを続けたくてもいろいろな事情で続けられなくなるインストラクターをたくさん見て来た。とにかく残念である。

 S店をあとにして、仕事を終えたガンモと落ち合い、一緒に晩ごはんを食べて帰宅したのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m さすがに二年もコロナ禍を過ごしていると、今の生活とはまったく異なる生活を送っていたことに驚きさえ覚えます。新型コロナウィルスの感染が広がらなくても、私はホットヨガのレッスンを続けていたのかと問われると、疑問に思うところは多々あります。私の場合、顔のほてりを抱えていたので、やはりホットヨガは合っていなかったというのが退会したあとに得た結論だからです。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2022.02.16

ホットヨガ(三九四回目)

HSPが苦手なことの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 心なしか、全国的に感染者の数が減りつつあるように見えますね。これだけ爆発的に感染が広がると、やはりピークは来るものなのでしょうか。とは言え、残念ながら、職場の同じプロジェクトのメンバーのご家族がもう一人、後追いで感染してしまい、その方のテレワークが更に延長になりました。ここのところ、子供さんの感染が著しく増えているようです。子供さんが感染することがないよう、大人たちが実践していることを教えてあげてくださいね。


 二〇一九年四月十四日日曜日、ガンモが仕事に出掛けるというので、私もホットヨガのレッスンに出掛けることにした。
雨が降っていたので、いつもならば出掛けるのを億劫に感じるところだが、ストレス解消のために瞑想を始めたからか、身体の調子も少し良く、元気に出掛けることができた。

 今回、受けたのは二本のレッスンで、最初のレッスンは六十分の肩こり解消ヨガのレッスンだった。レッスンを担当してくださったのは、受付などではしばしばお目に掛かっているインストラクターだったが、レッスンを担当してくださるのは初めてのインストラクターだった。レッスンの参加者は、雨の日だというのに十二名もいた。

 いつもよりも体調が良かったので、ひょっとすると暑さをあまり感じないで済むかもしれないと期待していたのだが、残念ながら、レッスンが始まってしばらくすると、顔から汗がタラタラと流れ始めた。

 顔から流れて来る大量の汗をぬぐいたいがために、ポーズを取っている私の動きは止まり、フェイスタオルでしきりに顔の汗をぬぐったり、スタジオの外に出て休んだりした。顔から吹き出て来る汗さえなければ、もっと持久力があるはずなのにと思ってしまう。

 最近のレッスンは、レッスン中にスタジオの換気が行われないことが多い。そのためかどうかはわからないが、レッスンが完全に終了するまでの間に、何と五人の方が退出されていた。やはり暑かったのかもしれない。ただ、インストラクターの導きは良かったと思う。

 今はレッスンを終えてクールダウンして、次のレッスンに臨むところである。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m つい先日のことです。ホットヨガのインストラクターから、「まるみさん(実際に呼ばれたのは私の名字)に(まっさらな)回数券をあげる」と言われ、未使用の回数券を丸ごとプレゼントされた夢を見ました。夢の中で、「私は既に退会しているんですよ。いただいてもいいんですか?」などと確認していました。インストラクターは、「退会していてもいいので使ってください」と言いました。この夢が意味するところはわかりません・・・・・・。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.12.16

ホットヨガ(三九三回目)

IDIYを利用して英文を添削してもらったの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m オミクロン株がじわじわと日本に入って来ていますね。 オミクロン株により重症化した例は少ないとのことですが、感染力が強いのが気になります。感染者の数もじわじわと増えて来ているように感じるのは気のせいでしょうか。また、この週末は一段と冷え込みが厳しくなるようですね。どうか暖かくしてお過ごしくださいね。それでは、ホットヨガ(三九二回目)の続きをお届けしたいと思います。


 続いて受けたのは、六十分のスタンダードコースのレッスンである。レッスンの参加者は六名で、レッスンを担当してくださったのは、初めてお目に掛かるインストラクターだった。新人のインストラクターではないように見えたので、おそらく他の支店から来てくださったインストラクターなのだろうと思う。

 しかし、今回もスタジオが暑くてレッスンに身が入らず、ひたすら退会を考えていた。更年期の一番辛い時期に、ホットヨガを続けているなんて・・・・・・。とにかく、今まで購入した回数券や高額チケットを消費してしまうまでの辛坊である。

 ここのところ、私はあまり望まないことばかりしているように思う。私は本当にホットヨガを続けたいのだろうか? 回数券で通っていた頃のほうがマイペースでレッスンを受けられたように思う。今は月会費制なので、そうはいかない。やたらとお金だけがかかってしまっているように思う。

 ついに暑さに耐えかねて、レッスン終了の十分前に退出させていただいた。シャワーを浴びて着替えを済ませ、スタジオをあとにした。買い物をしたあと、仕事を終えたガンモと合流して、一緒に晩ごはんを食べて帰宅したのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m ホットヨガは既に退会しているので、過去に書き溜めておいた記事を清書して公開しているのですが、読み返す度に辛いですね。読んでいるだけで、顔のほてりさえ感じてしまいます。更年期のほてりがある人には向かないです。(キッパリ)

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.10.31

ホットヨガ(三九二回目)

テレワークの形態いろいろの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 他国では新型コロナウイルスの感染者数が再び増え始めていますが、日本はまだ減少傾向にありますね。他国で感染が広がると、少し遅れてから日本でも感染が広がるというパターンが定着化している気がしていますので、本格的な冬を迎えるにあたり、警戒が必要だと思います。対策を緩めた国で感染が広がっているようなので、日本でもGo To再開は慎重に取り組んだほうがいいのではないでしょうか。


 一年半前の四月七日日曜日、ガンモが仕事に出掛けたので、私もホットヨガのレッスンに出掛けることにした。とは言え、この日は出掛けるのが億劫で、一瞬、家でゴロゴロしたい衝動に駆られた。しかし、月に五回のレッスン料金が毎月引き落としされているので、レッスンを受けなければもったいない。

 電車で移動中、電車の窓越しにお花見をしている人たちの姿が見えた。この日は半袖で過ごせそうなくらい暖かく、とてもいいお天気だったので、絶好の花見日和だった。それなのに、ガンモは仕事で私はこうしてホットヨガのレッスンに出掛けようとしているのかと思うと、少し悲しくなった。

 最初に受けたのは、六十分の肩こり解消ヨガのレッスンである。夕方に、仕事を終えたガンモと待ち合わせをして晩ごはんを一緒に食べる約束をしていたので、いつもよりも遅めのレッスンを予約していたのである。

 四月になり、日中は既にテントの中が暑くなっていたので、暑いスタジオでレッスンを受けるのは気が進まなかった。着替えを済ませて体重計に乗ってみたところ、少し体重が増えていた。好きなものを好きなだけ食べているのだから仕方がない。

 レッスンの参加者は十名で、レッスンを担当してくださったのは、受付では良くお話をさせていただくインストラクターだった。彼女のレッスンはいつもスタジオ内が暑くなりがちなので心配だったが、やはり懸念していた通り、途中で暑くて耐えられなくなってしまった。はっきり言って、ホットヨガは更年期のほてりがある人には向かない。もうこれは断言できる。

 あまりにも暑すぎて、私はレッスン終了の十分前にスタジオを飛び出した。もうホットヨガはいやだ。そうも思った。それでも、過去に購入した回数券を無駄にしたくないがために、月五回の苦行に耐えているのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m コロナ前に下書きしておいた記事ですが、やはりコロナ禍の現在とは意識が違いますね。腰が重いかどうかは別にして、今は週末に気軽に出掛けようとは思わないです。しかも、私にとってはホットヨガが苦行だったのだとはっきりとわかる記事になっています。深刻なほてりを抱えていた私には、ホットではない常温のヨガのほうが良かったのでしょうね。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.07.19

ホットヨガ(三九一回目)

神秘十字線と仏眼相が、利き手にあったの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 梅雨明けした途端、猛暑になりました。エアコンが欠かせない季節になったので、換気にも気をつけたいですね。さて、明日から一ケ月あまり、出勤することが決まりました。インド由来のデルタ株の感染が拡大しつつある中での長距離通勤には不安を感じています。何だか人生がサバイバルゲームのようになって来ました。大雨や地震、台風、高温など、自然界からの攻撃に耐えつつ、恐ろしいウイルスからも身を守らなければなりません。ゲームのように、私たちも経験を積めば、レベルアップできたらいいのにと思います。それでは、ホットヨガ(三九〇回目)の続きをお届けしたいと思います。


 続いて受けたのは、六十分のベーシックコースのレッスンだった。レッスンの参加者は八名で、レッスンを担当してくださったのは、おそらく新米さんと思われるインストラクターだった。

 ビギナー向けのレッスンだったが、その日に受ける二本目のレッスンだったため、やはり顔から汗がたくさん吹き出して来た。スタジオ内もひどく暑かった。そのため、何度もスタジオの外に出て休むことになってしまった。

 あまりもの暑さのため、レッスンに集中することができず、今回も休みながらのレッスンとなった。私と同じように、レッスン中に何度もスタジオの外に出ている会員さんがいらっしゃった。その方の顔も、私のように赤くなっていた。おそらくだが、その方も顔のほてりが強いのだろう。顔がほてってしまうと、ホットヨガのレッスンはなかなか続けられないはずだ。話し掛けてお友達になりたいくらいだった。

 私は、ホットヨガもそろそろ潮時かもしれないなと思っていた。そのためには、回数券の組み込みを増やしていただかないと、月会費制に変わる前に大量に購入した回数券がもったいない。今は、販売が終了する前に購入した回数券を毎月一回分だけ月会費に組み込んでいる状態だった。しかし、今のペースでは、一枚ずつの組み込みなので、回数券の消費に時間が掛かってしまう。一気に二回分、三回分のペースで組み込んでもらえるようにしたいと思う。

 S店のスタジオで、一番の古株インストラクターの写真がインストラクター一覧から消えていた。病気をされて、一度復帰されたあと、再び闘病生活に入ってしまわれたようだ。愛のあるインストラクターだっただけに、非常に気になっている。

 シャワーを浴びたあとは、四月分のカウンセリングの予約をして帰った。ゴールデンウィークに差し掛かる日程だったが、夜の遅い時間であればプライベートレッスンも可能とのことだったので、久し振りにプライベートレッスンの予約を入れたのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m ホットヨガを退会してから、四ヶ月ほど経とうとしています。今の感染状況を考えると、やはりあのとき退会しておいて良かったと思います。それに加え、当時書き溜めておいた記事をこうして読み返してみると、私は顔のほてりを抱えていたせいで、ホットヨガのレッスンをまったくと言っていいほど楽しんでいなかったことがわかります。今回の記事に登場する回数券も、結局は大量に無駄にしてしまいました。とてももったいない気持ちでいっぱいです。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

| | トラックバック (0)

2021.05.27

ホットヨガ(三九〇回目)

一皮むけた人たちの話の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m ゆうべの皆既月食は、曇り空のため、見ることができませんでした。皆さんのお住まいの地域では観測できましたか? 仕方がないので、私はYouTubeでライブ映像を見ていました。複数の地域からのライブ映像が流れていましたが、地域によって見え方が違っていたのが面白かったです。コロナ禍における、ポジティヴなイベントとなりました。さて、兵庫県には、とうとうインド株まで入って来てしまいました。インド株が流行している国から帰国した人たちが持ち込んでしまったようです。今は感染者の数が減少傾向にあるのですが、この先、やはり不安ですね。他の国などは、帰国した人たちを強制的に隔離しているようですが、日本ではそれをしないので、このように感染が広がってしまうのだと思います。日本がインドのようになってしまったら恐ろしいですね。そうならないことを切に願うばかりです。


 二年前の三月十七日日曜日、ホットヨガのS店のスタジオで、二本のレッスンを受けた。前日の土曜日にガンモの仕事が休みだったため、土曜日はガンモと一緒に過ごし、レッスンは日曜日に受けることにしたのだ。

 この日はいつもの時間よりも早い時間に朝ヨガが開催されることになっていたので、私も参加することにした。関東地方で行われているローホットの朝ヨガと同じように、スタジオの気温が低く設定されていることを期待していた。

 レッスンの参加者は十四名で、レッスンを担当してくださったのは、大阪のМ店のトップインストラクターである。S店からずいぶん遠いところに住んでいらっしゃるというのに、朝九時からのレッスンを担当してくださるのだ。

 関西地方で行われる朝ヨガは、一体どんなメニューなのだろうと思っていたところ、私の苦手な太陽礼拝が組み込まれていた。太陽礼拝を繰り返すのは、なかなか体力がいる。それでも、何とか休みながらポーズを取り続けることができた。

 とは言え、やはり顔から汗が吹き出て来るので、今回もかなり休みながらのレッスンとなった。顔から大量に吹き出て来る汗を何とかできないものなのだろうか。

 今回のレッスンで気づいたのは、バランスのポーズが取りにくかったことだ。片足で立ち、片腕を上げると足がグラグラして来る。特に今回は、踊り子のポーズと踊るシバ神のポーズがアレンジされてノンストップで行われたので、余計にバランスを取り辛かった。バランスが取れるようになると、体幹ができているということになるのだろう。

 この日は大阪のU店のトップインストラクターや関東からもトップインストラクターが来店されていたので、とても賑やかだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 既に退会してしまっているのに、過去に書き溜めておいたレッスンの記事を書き続けるのは何となく違和感がありますね。今のスタジオはどうなっているのでしょう。まだ在籍していたとしても、やはりしばらくはレッスンに通えなかっただろうと思います。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

| | トラックバック (0)

2021.04.13

ホットヨガ(三八九回目)

膨らみ続けるHOBONICHI Cousinの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 大阪の一日の感染者数がとうとう一〇〇〇人を超えてしまいました。兵庫県も過去最多を更新し、三九一人の感染者が報告されています。そんな中、私は明日とあさって出勤します。とても恐ろしいです。どうか皆さんも、これまで以上に気を付けてくださいね。今までよりも更なる対策が必要だと思っています。それでは、ホットヨガ(六八三回目)の続きをお届けしたいと思います。


 続いて受けたのは、六十分の肩凝り解消ヨガのコースである。レッスンの参加者は十四名で、レッスンを担当してくださったのは、S店の店長さんである。(※二年前のS店の店長さん、誰だったのか、もう忘れてしまいました(;'∀'))

 私は、レッスン後すぐに、顔から吹き出して来る汗をせっせとぬぐい始めた。やはり更年期世代にとっては、ホットヨガのレッスンは試練である。私はできるだけ楽しいことを考えようとしたが、すぐには思い浮かばなかった。

 油断をすると、顔からたらたらと汗が流れ出て来る。そうすると、目を開けているのさえ辛くなる。吹き出した汗をぬぐってはしばらくポーズを取り、また吹き出した汗をぬぐってはしばらくポーズを取ることの繰り返しだった。おまけに暑い。やはり私に取って、ホットヨガは拷問でしかないのではないだろうか。

 更年期の症状がない人の話ではなく、ホットヨガで更年期の症状を克服した人の話を聞きたい。果たして、そんな人はいるのだろうか。

 レッスンが終わったあと、仕事をしていたガンモに電話を掛けてみると、ちょうど仕事が終わったばかりだという。買い物をしてから帰るというので、三宮で落ち合って、一緒に帰宅したのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 二年前に下書きをしていた記事なので、実にコロナ前ですね。古い記事ではありますが、コロナ前を思い出すきっかけになっています。(苦笑)

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

| | トラックバック (0)

2021.03.13

ホットヨガ(六八三回目)

海外ドラマ『魔術師マーリン シーズン1~シーズン5』の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 東日本大震災から十年が経ちましたね。十年経った今もなお、避難生活が続いているという方もいらっしゃると聞きました。この十年の間に余震もたくさんありました。私たちの力で地震を防ぐことはできませんが、地震の被害をできるだけ小さくする努力はできるのかもしれません。東北地方に限らず、日本の他の地域でも大きな地震が発生する可能性がありますよね。これからの地震に備えることで、被害を最小限に食い止めることができたらと思います。さて今回は、久し振りにホットヨガの記事をお届けしますが、私は既にホットヨガを退会していますので、この記事は過去に書き溜めていたものです。


 二年前の三月十日日曜日、ホットヨガのS店のスタジオで、二本のレッスンを受けた。前日の土曜日はガンモの仕事が休みで、この日はガンモが仕事だったので、私もホットヨガのレッスンを受けることにしたのである。

 最初に受けたのは、六十分のリラックスコースのレッスンだった。レッスンの参加者は十三名で、小さいほうのスタジオにパンパンの状態だった。レッスンを担当してくださったのは、受付では良くお話をさせていただく、暑さに強いインストラクターである。

 やはり暑さに強いインストラクターだけあって、今回もレッスン中にスタジオの中がとても暑くなった。私は早くレッスンが終わればいいのにと思いながらポーズを取っていた。

 今回はトップインストラクターが来店されているわけでもないというのに、ロッカールームもスタジオもものすごい混雑ぶりだった。おまけに、トライアルレッスンの方がロッカールームに案内されている声まで聞こえて来る。大盛況である。そろそろ神戸市にもうひとつスタジオを増やして欲しい。神戸店のスタジオ、カムバック!

 それにしても、日曜日だというのに、レッスン中に考えることは仕事のことばかりである。今の体制では仕事がうまく回らない。本当に困ったものである。

 ホットヨガは、更年期の女性に良い結果をもたらしてくれるのだろうか。そればかりが疑問である。最近、更年期の女性たちが参加している海外の掲示板を見るようになった。イギリスの女性は、やはり暑いことをしきりに訴えている。集中力がないとも書かれている。しかし、日本人は同世代であっても、私と同じような症状の人は少ない。更年期が軽視されているようにも思える。海外の女性たちは、もっと女性の身体の変化について、職場が受け入れて行くべきだとも書かれていた。私もまったく同じ考えである。日本は、まだまだ男社会なのだろう。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 二年前に私が何を考えていたかがよくわかります。(苦笑)私は身体のほてりを抱えながら、ホットヨガのレッスンを受け続けていたのですね。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

| | トラックバック (0)

2021.02.06

ホットヨガを退会

「みんなのツバメノート」にHOBONICHI Cousinをセットしてみたの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m また長らくご無沙汰してしまいました。しばらく出勤が続いていました。通勤に往復四時間弱掛かるので、やはり出勤して残業をすると、かなりの寝不足に陥ってしまいます。そのため、更新ができませんでした。今は束の間のテレワーク期間です。とは言え、また来週になれば状況が変わるかもしれません。そうしたことが少しずつストレスになっていたりもします。感染者の数は、ピーク時に比べれば、ずいぶん減って来てはいるようですね。最も寒い時期を過ぎたからでしょうか。それとも、緊急事態宣言が効いているのでしょうか。日本でもワクチンの接種が始まるようですが、果たしてこれからどうなるのでしょう。ところで、森喜朗氏の発言が海外メディアからも非難されていますね。何とも恥ずかしいことであります。かつては日本の代表だった人です。彼の顔を見れば、彼には見えていないものがたくさんあるのではないかと感じてしまいます。きっと彼は、これからも変わらないでしょうね。


 新型コロナウイルスの感染拡大により、ホットヨガのレッスンを一年ほど受けていない状態だった。半年ほど休会していたのだが、去年の十二月に半年の休会期限が切れて自動的に復会となり、毎月一万円以上の月会費が私の銀行口座から引き落とされるようになった。それでも私は感染を恐れて、レッスンに通う気にはなれなかった。そして一月が過ぎ、とうとう二月を迎えた。銀行口座を確認すると、私がレッスンに通わなくても、一万円以上の月会費の引き落としは続いていた。

 思えば休会中も、毎月二三〇〇円ほどの会費が引き落とされ続けていた。休会していても、様々な案内をメールで発信してもらえるため、そうした諸経費なのだろう。このまま休会を続けても、毎月二三〇〇円程度かかってしまう。一方、退会すると、これまで購入して来た高額チケットや、チケット制から月会費制に切り替わるときに大量に購入した回数券が無駄になってしまう。その金額を計算すると恐ろしい。それでも私は、新型コロナウイルスが収束するまではレッスンに通う気はなく、再び休会を続けて籍だけは置いておきたい、という気にはなれなかった。ガンモとも相談して、ついに退会を決意したのだった。

 ホットヨガに連絡をすると、二月五日までに退会の手続きを済ませれば、次回からの口座引き落としを止めてくれるという。そこで私は、テレワークを終えたあと電車に乗り、久し振りにホットヨガのスタジオに向かったのだ。

 以前、ここを訪れたのは、確か休会を申し込んだときだった。少し懐かしい気がした。久し振りにエレベータを降りると、懐かしい、顔なじみのスタッフが迎えてくださった。顔にはフェイスシールドを着けられており、受付には透明のシールドが設置されていた。感染対策はしっかりと行われているようだった。

 顔なじみのスタッフは、とても残念そうに対応してくださった。カウンセリングのチケットが余っているので、せめてカウンセリングを受けたあとに退会されてはどうかと勧めてくださった。それを放棄すると、私は十万円ほど損をすることになるらしい。しかし私は、
「休会しても毎月二三〇〇円かかりますし、新型コロナウイルスがいつ落ち着くかもわからないので、やはり退会させてください」
と申し出た。

 顔なじみのスタッフは、「わかりました」と言って、退会の処理を進めてくださった。私がホットヨガに通い始めたのは、二〇〇六年七月のことだったので、実に十四年七か月も在籍していたことになる。最初の頃は回数券を購入して、一回一七五〇円程度でレッスンを受けていた。様々な支店にも足を運び、いつか全店制覇するのが夢だった。しかし、とうとう、全店制覇を果たすことなく退会することになってしまった。

 私には、回数券で通っていた頃が一番良かったように思える。月によって、レッスンに通える回数が違うからだ。月会費制になってからは、ずいぶん商売っ気が出て来て、様々な高額チケットの購入を勧められたりもした。確かに、素晴らしいインストラクターには恵まれていたと思う。それだけに、何となく高級サロンのような雰囲気になってしまったようにも感じている。

 退会の手続きが終わり、スタジオをあとにするときに、「またレッスンを受けられるようになったら、いつでもご連絡ください。この会員番号は使えますので」と言ってくださった。私は、「はい。どうもありがとうございました。皆さんによろしくお伝えください」と言って、スタジオをあとにした。落ちこぼれの私を根気強く指導してくださったインストラクターと顔を合わせることなく退会することになってしまったが、もし顔を合わせていたら、泣いていたかもしれないとも思う。

 スタジオの最寄り駅にはエスカレータもエレベータもなく(正確に言うと、ホットヨガのスタジオから遠いところにある出口まで行けばエレベータはあるのだが、スタジオから遠いため不便である)、長い長い階段しかない。足を痛めている私には、階段の昇り降りが非常に辛かった。また、時々テレワークをすることもあることから、これまでのように通勤定期券は持たず、通勤するときだけ回数券を購入するようになっていた。言い換えると、これまでのように通勤定期を活用してホットヨガのレッスンに通えなくなってしまったわけだ。そうなるとどうしても、レッスンに通うための敷居が高くなってしまう。通勤することでさえ抵抗があるというのに、わざわざ回数券を消費して電車に乗り、長い長い階段しかない駅で降りてホットヨガのレッスンに通うかというと、そこまでしたくないというのが本音だった。だから、退会したことを後悔してはいない。私が特に意識しないうちに、私が置かれている状況はすっかり変わってしまっていたのだと気付かされたのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 私のホットヨガの長い長い歴史が幕を閉じました。何となく、更年期のほてりを抱える私には向いていなかったのではないか、という気はしています。素晴らしいインストラクターに恵まれていたとは思いますが、後半はかなり高級サロン化してしまいました。しかも、そうした素晴らしいインストラクターが、様々な支店を行き来している(関東←→関西)状態にあるのは、今のコロナ禍では歓迎されないのではないかという気もしています。ホットヨガの記事は、書き溜めているものがありますので、退会しても、しばらくは書き続けたいと思います。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2020.12.06

ホットヨガ(六八二回目)

検査着に関する細やかな気遣いの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 新型コロナウイルスで亡くなる方の数が増えて来たように思います。とは言え、ヨーロッパやアメリカほど深刻な状況ではないのかもしれません。新型コロナウイルスについて、様々な情報が飛び交っていて、私には何が真実なのかよくわかりません。未だに良くわからないのは、いったん治癒してから再度陽性になる方がいらっしゃるというのに、ワクチンが開発されていることです。ワクチンを接種された方が高熱を出したという記事も読みました。世の中に出回るワクチンは、安全で確実なものであって欲しいですよね。それでは、ホットヨガ(六八一回目)の続きをお届けしたいと思います。


 次に受けたのは、下腹解消コースのレッスンである。こちらは、大阪のU店のトップインストラクターが担当してくださったグループレッスンである。レッスンの参加者は十七名ほどだったと思う。通常のレッスン枠から外れたレッスンだったので、日曜日であっても、遅い時間帯に行われたのである。

 私は初めての参加だったのだが、過去にこのシリーズのレッスンに参加された方が数人いらっしゃった。

 レッスンの内容は、スパルタ教育と言ってもいいくらい、とてもきついものだった。グループレッスンなので、脱落者が出ると全員がそのポーズをやり直すことになるという。下腹を引っ込めるためにきついポーズを取っているので、自分のせいで他の人がやり直しになったりしないように、とにかくみんな必死である。

 かなりきついレッスンだったのだが、大阪のU店のトップインストラクターが面白おかしく導いてくださったので、何とかレッスンを終えることができた。もともと四十五分のレッスンの予定だったのだが、気が付いたら一時間十五分経過していた。

 このレッスンのあとは、最近、寝がちだった骨盤が立つようになった。しかし、その翌日から、ふくらはぎの筋肉痛に悩まされることになってしまったのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m こんなレッスンも受けたなあと懐かしく思い出しています。普段、使わない筋肉を使ったので、レッスンのあとはしばらく筋肉痛に悩まされたのでした。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧