秘密兵器

2025.01.04

2025年もほぼ日手帳活用宣言

帰国後に人生初のコロナ感染の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 皆様、新年あけましておめでとうございます。昨年も「ガンまる日記」をご訪問くださり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。能登半島地震から一年が経ちました。昨年十月に、ガンモと一緒に石川県に出掛けて車中泊とホテル宿泊をしましたが、まだまだ復興は叶っていないと実感しました。先日、Yahoo!のニュースサイトを見ていたところ、みんなで支えよう能登半島 - LINEヤフー株式会社というサイトを見つけました。能登半島地震を体験された方たちの心の傷が癒えるまでには、膨大な時間が掛かるかと思いますが、私たちができることもまだまだありそうなので、引き続き寄り添って行きたいですね。今年は大きな自然災害に見舞われることなく、穏やかな一年になってくれるよう願っています。


 2024年も一年間、A5サイズのほぼ日カズンを活用して、日々の記録を書き続けた。2023年のほぼ日カズンは、いろいろなモノを貼り付け過ぎてアンバランスな手帳になってしまったので、2024年のほぼ日カズンにはモノを貼り付けるのを極力控えた結果、比較的フラットな手帳に仕上げることができた。

2024hobonichi0

 2024年に使用した手帳カバーは楽天市場で購入したA5サイズの布製手帳カバーで、実のところ、ほぼ日カズンのオリジナルのものではない。その手帳カバーの上にほぼ日カズン用のカバー・オン・カバーをかけて、中にお気に入りの絵や写真などを入れて愛用していた。こちらは、フリーの冊子の表紙に描かれていた電車の絵が素敵だったので、表紙だけをカットしてカバー・オン・カバーの中に収めてみた。

2024hobonichi1

 そして、2025年のほぼ日カズンも購入して使い始めた。去年まで使用していた手帳カバーが品切れのため入手できなかったので、今年から手帳カバーを変えてみた。こちらはYahoo! ショッピングで購入した手帳カバーである。宇宙をイメージしたデザインが気に入ったので、サイズを指定してオーダーメイドしてみたのだが、ほぼ日のオリジナルのものよりは安い価格で購入することができたと思う。こちらも、手帳カバーの上にほぼ日カズン用のカバー・オン・カバーをかけている。ただ、ペンホルダーがついていなかったので、以前、Wishで購入したペンホルダーにペンを挟んでいる。

2024hobonichi2

2024hobonichi3

 私の場合、ほぼ日カズンはほとんど記録用である。もちろん、予定を書き込むこともあるのだが、普段、持ち歩くには大き過ぎるので、夜、寝る前にその日にあったことなどを綴るために活用している。普段の持ち歩き用にはならないものの、記録を綴るために、泊まりの旅行のときには必ず持参するようにしている。そのため、2024年のほぼ日カズンは海を超えて移動したことになる。

 A6サイズのほぼ日オリジナルも何冊か活用している。こちらは、主に自分の感情を整理するのに活用しており、去年のラインナップとほとんど変化していない。A6サイズのほぼ日オリジナルを用途ごとに分けて使用すると、「ほぼ日感情ノート」のように、手帳に名前を付けられるので、いっそう楽しさが増す。

 ほぼ日手帳は、ゲルインクのボールペンとの相性が最高だと個人的には思っている。今年もほぼ日手帳の活躍に大いに期待している。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 以前はフリマサイトやオークションサイトなどで年度の古いほぼ日手帳を購入していましたが、最近は年度の古いほぼ日手帳でもかなり高価で取引がされています。ほぼ日手帳を愛する人たちが増えているのかもしれないですね。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2024.07.21

テントにスポットクーラーがやって来た

海外ドラマ『Peaky Blinders』の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 本格的に暑い夏がやって来ましたね。私が住んでいる地域でも、ようやく梅雨明けとなりそうです。今年は梅雨明けしている、していないに関わらず、とてつもなく暑いのが特徴です。尋常ではない暑さなので、どうか熱中症には充分気を付けてお過ごしくださいね。


 ガンモがテント用にスポットクーラーを買ってくれた。普段、テントでテレワークをしている私も、毎年、夏になると、エアコンを稼働させている寝室に移動してテレワークをしていた。そこにはガンモもいて、夏の間、一台だけのエアコンを稼働させて暑さをしのいでいた。しかし、ガンモが今年の一月末に停年退職してからは、家の片付けや家事などを全面的に担当してくれており、現在は寝室の片付けも担当してくれている。その片付けに、まだ時間がかかるとのことで、急遽、テントで使えるスポットクーラーを購入してくれたのである。もともと仕事には守秘義務があるため、このほうが仕事のルールには沿っていると言える。

 

Amazon: 広電 移動式クーラー ノンドレン方式 冷風 除湿 送風 リモコン タイマー 排熱ダクト付 ドレンホース付 KEP203R

 三万円以下のスポットクーラーでも、テントは狭い上に、UVカットのブルーシートでテント全体を覆っているためか、良く冷えて快適に過ごすことができる。ただ、やはりかなりの電力を消費してしまっているようで、スポットクーラーを稼働させている最中に、湯沸かしポットやオーブントースターを使用すると、ただちにブレーカーが落ちてしまう。スポットクーラーは、通常のエアコンとは異なり、壁に埋め込んだエアコン専用のコンセントから電源供給しているわけではないため(壁に埋め込んだエアコン専用のコンセントから電源供給する場合は、ブレーカーも専用のものになる)、同じブレーカー内で電力を消費するものが同時に複数稼働することになってしまい、耐えられないようだ。そのため、テントでスポットクーラーを使用しているときは、湯沸かしポットやオーブントースターを同時に稼働させないなどの対策を取っている。

 もちろん、仕事をしない休日は、エアコンを稼働させている寝室でガンモと一緒に過ごし、電気代の節約に務めている。加えて、ソーラーパネルも大いに活用しており、天気のいい日はせっせと蓄電して、USBライトやタブレット、スマートフォンなどの充電に活用している。車中泊のために揃えた蓄電システムを、自宅のルーフバルコニーでも活用しているというわけだ。

 今の時代、暑い時期は熱中症、寒い時期は低体温症に気を付けて行動しないと、命に関わる。夏の暑さはエアコンを使わなければどうしようもないが、我が家の場合、冬は暖房器具を使用せずに過ごしている。とは言え、テントで冬を過ごす場合は、年齢を重ねるにつれ、やはり低体温症のことも気になり始めている。自分たちの命も守りつつ、地球温暖化対策として、私たちは一体何を実施すべきなのか。地球温暖化を加速させることなく、暑さ対策、寒さ対策が難なく実現できたらいいのにと願う毎日だ。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 突拍子もないことかもしれませんが、国全体を覆うような屋根があればいいのにと思ったりします。屋根があれば、暑い夏に強い日差しに悩まされることもなくなります。また、雨が降ることがわかっていれば、人々の生活に必要な雨量を満たすまで屋根を解放すれば、水不足に悩まされることもありません。スキーをしたい場合は、スキーができる地域を限定しておいて、そこだけ屋根を解放して雪を積もらせるとか。・・・・・・まるで夢の世界ですが、これからは変わりゆく気候を人工的にコントロールするくらいの覚悟が必要なのではないかと思ったりします。(苦笑)

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2023.10.22

2023年に活躍したほぼ日手帳たち

海外ドラマ「Back to Life」の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 秋が深まり、次第に寒さを感じるようになりましたね。今年の冬は暖冬になるというニュース記事を読みました。テント暮らしにはありがたいことです。


 ほぼ日手帳を愛用し始めてから丸三年が経過した。メインで使用しているのはほぼ日カズンだが、最近では複数のほぼ日オリジナルをテーマごとに分けて使用している。

Hobonichi20230

ほぼ日カズン(A5サイズ)
表紙には、ガンモが加入しているJAFカードの会員誌を採用

Hobonichi20233

ほぼ日オリジナル(A6サイズ)
左から、「ほぼ日スケジュール帳」、「ほぼ日健康ノート」、「ほぼ日英語ノート」として使用している
古い日付入りのほぼ日オリジナルをフリマサイトなどで購入し、活用している
カバーは、同じくフリマサイトなどで購入した文庫本カバーを採用し、ペンホルダーはWishで購入している

 ほぼ日カズンには、予定を書き込むこともあるのだが、サイズがA5サイズと大きいため、主な使用目的は、日々の記録となっている。すなわち、完全に自宅用となっている。そこで、出先でもスケジュール管理をしやすいように、A6サイズのほぼ日オリジナルを、「ほぼ日スケジュール帳」と題して活用し始めたというわけだ。

Hobonichi20234

 「ほぼ日スケジュール帳」もまた、フリマサイトなどで購入した日付の古いほぼ日オリジナルを使用しているため、スケジュール帳として活用するために、日付を振りなおしている。

 また、「ほぼ日健康ノート」には、健康に関する内容を記録し、毎日行っているストレッチなどの状況もハビットトラッカーとして記録している。一方、「ほぼ日英語ノート」には、日々の英会話練習の状況などをハビットトラッカーとして記録しつつ、動画や映画、ドラマを鑑賞したときに気になった表現などを書き留めている。

Hobonichi20231

 ところで、ほぼ日カズンにも、ほぼ日オリジナルにも、ページ下部にいろいろな方たちの言葉を引用している領域がある。多くの方たちは、この領域をマスキングテープなどで潰してデコレーションを楽しんでいらっしゃるようなので、私も真似してほとんどすべてのページにデザインペーパーを貼り付けてみたところ、上の写真のように、手帳の下部だけが異常に膨らんだ状態になってしまった。

Hobonichi20232

 上の写真のように、デコレーションをしていな手帳の上部は膨らみがない状態となっている。故に、手帳の上下でアンバランスな厚さになっており、正直言って、少々書きにくいのだが、この膨らみが手帳への愛着を感じさせてくれる要因の一つにもなっている。

 ご紹介した以外にも、フリマサイトなどで購入した日付の古いほぼ日オリジナルを使用して、このガンまる日記についての構想を練る「ほぼ日ガンまる日記ノート」、日々の感情を綴る「ほぼ日感情ノート」、道の駅や高速道路のサービスエリアなどでスタンプを押すための「ほぼ日スタンプノート」なども存在している。

 私が紹介した以外にも、ほぼ日手帳にはいろいろな使い方があり、YouTubeなどでも様々な使用方法が紹介されている。デコレーションを楽しむ人もいれば、私のように記録やスケジュール管理に徹する人たちもいる。ちょうど来年の手帳を用意するシーズンでもあるので、皆さんも、自分なりの使い方を見付けて楽しんでみるといいかもしれない。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m ほぼ日手帳は、とても書きやすく、使用するのがとても楽しくなる手帳です。ただ、それなりに高価な商品なので、日付を意識する必要があるものについては、その年度のほぼ日手帳を使用し、日付に関係なく使用したい場合は、フリマサイトなどで未使用の過去手帳を購入してみるのもありかと思います。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.12.30

増殖し続けたほぼ日手帳

HSPにとっての重い日々の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 年の瀬ですね。今年も一年間、本当にありがとうございました。エネルギー不足のため、今年はあまり記事を更新できなかったような気がします。それにもかかわらず、この一年間、ガンまる日記を応援してくださった皆さん、本当に感謝しています。ありがとうございます。皆様からの応援クリックがいつも本当に励みになっており、モチベーションアップに繋がっています。来年は自分の頭の中にあるものをアウトプットして行く意味でも、もう少したくさんの記事を公開できたらと思っています。さて、オミクロン株がじわじわと広がりつつありますね。私が住んでいる兵庫県でも、ついにオミクロン株の感染者が出てしまいました。感染経路が不明なケースが多いようで、今後も更に広がって行くのではないかと懸念しています。更に徹底した感染対策を続けて行きたいですね。


 今年からほぼ日手帳を本格的に使い始めた。日々の出来事を毎日綴るため、まずは今年の日付入りのA5サイズのほぼ日カズンを使い始めたところ、非常に使い勝手が良く、ほぼ日カズンが大のお気に入りになってしまった。やがて日付を意識せずにいろいろなことを記入したいとも思うようになったたため、フリマサイトで過去の日付入りの未使用のほぼ日カズンを探して購入した。そのようにして、予備のためにと思い、三冊目と四冊目のほぼ日カズン(過去の日付入り)を購入している。もちろん、来年の日付入りのほぼ日カズンも既に購入済である。

 A6サイズのほぼ日オリジナルは、発売当初、私にはあまりにも小さ過ぎて使えないと思い、目もくれなかったのだが、ほぼ日カズンにどっぷりとはまって行くにつれ、普段の持ち歩き用にほぼ日オリジナルも欲しいと思うようになった。そこで、これまたフリマサイトで過去の日付入りのものを購入し、文庫本カバーと外付けのペン挿しを付けて持ち歩くようになった。

Hobonichi20212204

左:A5サイズのほぼ日カズン(この一年でずいぶん成長した)
中央、右:A6サイズのほぼ日オリジナル

外付けのペン挿しは、Wish(https://dl.wish.com/yZ4bX)で購入。右記のコードを使えば、最初の購入が¥576オフになる: cqddtjsp

 今年の夏くらいだったか、フリマサイトに大量に出品されていた過去の日付入りのほぼ日オリジナルを格安でいくつも購入した。やはりトモエリバーという万年筆またはゲルペンで書くには最高の紙質を持つほぼ日手帳は、何冊でも持ちたくなってしまうのが定めのようだ。現在、私は、ほぼ日オリジナルを「健康管理用」、「英作文用(下書き)」、「英作文用(添削済)」、「英語の例文集」、「Camblyの講師のえんま帳」、「普段持ち歩き用」の合計六冊使用している。

 ほぼ日カズンは、毎日欠かさずその日の出来事を綴るために愛用している。いろいろなものをペタペタと貼り、この一年でずいぶん成長した。

Hobonichi20212205

 来年用に購入したほぼ日カズンの厚さと比べてみて欲しい。

Hobonichi20212201

来年用のほぼ日カズン

 ちなみに私は、ほぼ日カズン用のカバーとしては、オリジナルのものを購入せずに、A5サイズの別のカバーを愛用している。そのカバーにほぼ日のカバーオンカバー(カバーの上からかける透明のカバー)をかけて、表紙にガンモが購読しているJAF MATEの動物の写真を入れている。ほぼ日のオリジナルサイトで販売されている専用カバーは、それだけでも高価であるにもかかわらず、私は同じカバーを使い続けると飽きてしまうのではないかと思ったのだ。表紙の写真を取り換えるようにすれば、同じカバーを使い続けられるのではないかと思い、この方法を採用している。

Hobonichi20212203


Hobonichi20212202

 ちなみに、ほぼ日カズンをどのようにして膨らませたかについては、動画を撮影しているので、御覧くだされば幸いである。来年も、私のほぼ日ライフは続いて行くことだろう。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 今年もあと残り一日となりましたが、一日も欠かさずほぼ日カズンに日々の出来事を綴ることができました。途中からではありますが、最高気温と最低気温、関連する都道府県の感染者数なども記載しています。年老いてから読み返すのに、大変貴重な資料になっていると思います。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

 

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.05.09

ほぼ日手帳の新たな活用方法

想像力を働かせようの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m ゴールデンウィークが終りましたね。ゴールデンウイーク中、結局私は一歩も外に出ずに自宅で過ごしました。変異株が猛威を奮う最中、ガンモは時々車で仕事に出掛けていましたので、仕事帰りに食料品などを買って来てくれたおかげで生き延びることができました。ゴールデンウィークが終わり、感染者数だけを見ると、素人判断ではありますが、やや減少傾向にあるようにも見えます。とは言え、ゴールデンウィーク中の行動が結果として現れるのはもう少し先のようです。長く続いている人間とウイルスとの戦いですが、決してウイルスに勝利させてはなりません。ウイルスが生存し続ける環境を提供してはいけません。


 Hobonichi Cousinをこよなく愛している私だが、最近になって、Hobonichi Cousinをもっといろいろなことに活用したいと思うようになった。とは言え、現在使用しているHobonichi Cousinは、日々の記録としてびっしり活用しているため、新たに購入したいと考えていた。たまたま、オークションサイトとフリマサイトで出品価格の半額で購入できるクーポンを入手したので、Hobonichi Cousin(2020年版)を2冊、お手軽サイズのHobonichi Original(2018年版)を2冊購入した。

 過去の日付入りのものをわざわざ購入した理由は、リーズナブルな価格で購入できたことと、予定を書き込むためではなく、自分自身の記録として使用するため、日付は関係ないと思ったからだ。クーポンを利用したおかげで、Hobonichi Cousin(2020年版)は送料込みで1冊1250円と1冊1520円、Hobonichi Original(2018年版)は、送料込みで2冊ともわずか400円で購入することができた。

 Hobonichi Original(2018年版)が届いたとき、Hobonichi Originalが発売された頃に書店で手に取ってみたときの感覚が蘇って来た。こちらも一日一ページのスケジュール帳なのだが、A5サイズのHobonichi Cousinの半分のサイズ、すなわちA6サイズなので、とても小さく感じたのだ。「こんな小さい手帳に毎日のことを綴れない」と感じたのが、その当時、私がHononichi Originalを購入しなかった理由である。しかし、手帳好きの人たちの心をくすぐるように、いつの間にかA5サイズのHobonichi Cousinが発売されていたわけだ。

 それはさておき、その小さいA6サイズのHononichi Originalを購入して何に使い始めたかというと、英会話のレッスンのときにイギリス人講師に添削してもらった英作文を書くためである。私のここ最近の英会話のレッスンでは、イギリス人講師に私が書いた英作文を添削してもらっているのだ。Hononichi Originalに転記した英作文を何度も読み返せば、自分が伝えたいことをより自然で正確な英語で伝えられるようになると信じている。

 いっぽう、Hobonichi Cousin(2020年版)は、自分についてのいろいろなことを書き込むために活用している。手帳に印刷されているのは過去の日付だが、毎日のことを綴るわけではないので日付のことを気にする必要は一切ない。そこで、マンスリーページに印刷されている1月、2月などの月の名前を隠すようにしてシールを貼り、そのシールの上に新たなタイトルとして、「これまで訪れた国」、「好きな映画」、「好きなテレビドラマ」、「好きな音楽」、「好きな映画監督」、「好きなこと」、「好きなもの」、「好きな食べ物」、「好きな飲み物」、「好きな本」、「好きなマンガ」などと書き込んでいる。それぞれのカレンダーの一枠の中には、それぞれのタイトルに所属する項目を一つずつ書き込んでいる。マンスリーカレンダーを単なる四角い箱とみなして、それぞれの箱の中にそのタイトルに掲げたカテゴリに属す項目をどんどん書き込んでいるといわけだ。

 これが非常に面白く、私はマンスリーページだけではこと足りずに、マンスリーページの次にあるウィークリーページもマンスリーページと同じ書式になるように罫線を引いて拡張し、新たなタイトルを追加できるようにした。そして、カレンダーの枠の中に書いた項目を更に深掘りしたい場合は、デイリーページに詳細を書き込むようにしている。その際、マンスリーページに書いた項目を目次として使えるように、深掘りした内容を記述したデイリーページの日付をマンスリーページの枠の中に添えている。

 自分と関わりのあるものをどんどん洗い出す作業は、自分探しの一環であると言っても過言ではない。今日は朝から夕方まで、ずっとHobonichi Cousin(2020年版)に自分探しの内容を書き込んでいた。特に、若い頃に出会い、今はすっかり疎遠になってしまった懐かしい人たち(過去の文通相手など)とのエピソードをデイリーページに綴るのが楽しくてたまらない。私は、人とのふれあいを記録するのが好きなのだとつくづく感じた。文通相手と初めて東京で会うのに、新宿の都市銀行の前で待ち合わせをして、田舎者の私は地下で待ち、文通相手は一階で待っていたことを想い出したとき、最終的に会えたものの、携帯電話もなかった時代に、一体どのようにして会えたのか不思議でたまらないのだった。

 自宅で過ごす時間が長くなった今、こうして過去の自分探しをしてみるのもいいかもしれない。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 更年期障害の影響でしばらく思うように文章が書けなかったので、今、Hobonichi Cousinにいろいろなことを書き出しているのがうれしくてたまりません。匿名性を保った状態で、懐かしい人たちとのエピソードをいつか本にできたら、更に幸せです。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.04.10

膨らみ続けるHOBONICHI Cousin

HSPの天敵の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 新型コロナウイルスの変異株が猛威を奮っていますね。少し前まで、兵庫県の一日の感染者数は二十人程度でした。それが今は、一日で三〇〇人を超えるまでに急増しています。大阪府のほうが、兵庫県よりももっとひどい状況です。私の住んでいるところからは、大阪府も近いので、注意が必要です。先日からようやくテレワークに戻ったのですが、来週は二日ほど出勤する予定があり、これまで以上に感染に気を付けなければと思っています。変異株はやはり感染力が強いようで、これまで感染しなかった状況であっても、あちらこちらで感染が報告されていますね。入院患者を受け入れられるベッドの数も次第に減少していますので、もしも感染してしまったら自宅療養を余儀なくされるかもしれません。そうなると、命の危険を感じてしまいますよね。とにかく、これまで以上に気を付けて行動したいですね。


 HOBONICHI Cosinを使い始めてから、丸三カ月が過ぎた。あれから私は、性懲りもなく手帳カバーを探し続け、楽天市場でHOBONICHI Cousinのサイズに合いそうな手帳カバーを見付けて購入した。デザインはそれほど好みではなかったのだが、HOBONICHI Cousinを入れてみると、思いのほかサイズがぴったりだった。

Hobonichi0

 

Hobonichi8

 表紙を開くと、ちょっとしたものを挟めるようになっている。


 

 とは言え、正直に言うと、もともとのデザインがあまり好みではなかったため、Hobonichiオリジナルのカバー on カバーを購入し、そこに別の写真を入れてみた。今入れているのは、ガンモが購読しているJAFの会員誌の表紙を飾っていた写真である。

Hobonichi1

 実は、この手帳カバーとは別に、またしてもWishでA4サイズの手帳カバーを購入した。(※次のコードを使えば、Wishでの最初の購入が¥549オフになります: cqddtjsp)

 本当は、この麻雀ガラの手帳カバーがひどく気に入っていたのだが、HOBONICHI Cousinを入れてみると、ぶかぶかだった。これはもう少し中身を成長させてからでないと使えないと思った。HOBONICHI Cousinには、いろいろなものを貼り付ける予定なので、一年も使い続ければ、厚みが出て来ることは間違いなかった。

 さて、私がHOBONICHI Cousinをどのように使用しているかというと、最近は、デイリーページをいろいろなもので飾っている。今回、ご紹介するのは、百円均一のセリアで購入した折り紙サイズのデザインペーパーを貼り付けたものである。セリアのデザインペーパーはかわいらしいデザインのものが多く、とても気に入っている。これを適当な大きさに切って、デイリーページに貼り付けているのだ。

Hobonichi3

Hobonichi5

Hobonichi4

Hobonixhi6png

 ちなみに、こちらは、ずっと以前に街角でもらったポストカードを貼り付けたものである。

Hobonichi7

 デイリーページには毎日いろいろなことを書き込んでいるので、デザインペーパーなどを貼り付けるにしても、できるだけ書くスペースを確保したい。そうなると、デイリーページの下のほうにあるさまざまな文献からの引用文を隠すことになってしまう。HOBONICHI Cousinを愛用している外国人の方たちの動画を拝見していると、ほとんどの方たちがこのエリアにWASHI TAPE(すなわち和紙製のマスキングテープ)を貼り付けて隠している。その気持ちは良くわかる。私も同じ発想でいろいろなものを貼り付けているため、私のHOBONICHI Cousinも、ページの下のほうがどうしても膨らんでしまうのだ。

 まだ四月だというのに、この調子で膨らみ続けると、年末を迎える頃には、はちきれそうになっているかもしれない。だから、HOBONICHI Cousin Avecという半年分の分冊タイプも発売されているのだろう。

Hobonichi2

 HOBONICHI Cousinを使い始めるまでは、自分がこんなにHOBONICHI Cousinにはまってしまうとは思ってもいなかった。実際、私は毎日HOBONICHI Cousinを更新し、HOBONICHI Cousinに書き切れないことは他のノートに書いたりもして、自分自身の中にあるいろいろな感情と向き合うことができているのである。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m HOBONICHI Cousinは、まるでセラピーのようです。私の場合、ジャンクジャーナルと一緒になっているような感じでしょうか。いろいろなものを貼り付けると、めくるのが楽しいですね。最近では、デザインペーパーだけでなく、広告などからも気に入ったイラストがあればストックし、時には貼り付けています。A5サイズなので、いろいろ貼ったり書いたりできる手帳で、とても重宝しています。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2021.01.17

「みんなのツバメノート」にHOBONICHI Cousinをセットしてみた

新年に思うことの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 一部の地域で緊急事態宣言が発令されましたね。今回は飲食店などの夜の営業時間が短縮されることが主な目的で、やはり他国に比べるとずいぶん緩い対策であるという気がしています。現実問題として「七割がテレワーク」できるようにはならないですし、理想と現実のギャップを感じます。私も来週の火曜日からまた出勤ですが、正直言って、長時間の通勤は怖いですね。実現できるかどうかは別として、年始に少し考えていたのですが、飲食店を助けるために、国がUber Eatsを支援するというのはどうでしょうか。飲食店の料理を注文する人は、Uber Eatsに料理を運んでもらうことになるわけですが、Uber Eatsの代金は国が負担するのです。実際に店に出掛けて行くよりも、感染が抑えられるのではないでしょうか。また、何らかの形で私たちが医療関係のお手伝いすることができたらいいのではないかとも考えています。既に抗体を持っている人とそうでない人とで、作業の内容を分ける必要はあるかもしれません。具体的な方法はわかりませんが、とにかく今までのやり方を変えて行く必要があると感じています。


 少し前に、「HOBONICHI Cousinを購入したものの、専用のカバーを購入しなかったことが悔やまれる」といった内容の記事を書いた。その後、私はいろいろなサイトでHOBONICHI Cousinに使えそうなカバーを探し回った。もともとオリジナルではない、安物のカバーを購入してはいたのだが、それよりももっといいカバーが世の中には存在していそうな気がして、気に入ったものをいくつか購入したのだ。そんなとき、ふと心を奪われたのが、みんなのツバメノート (TJMOOK)という遊び心たっぷりの、ツバメノート型のマルチケースである。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】みんなのツバメノート
価格:2079円(税込、送料別) (2021/1/16時点)

楽天で購入

 

 

 一目見たとき、「こ、これは!」と思った。このマルチケースは、A5サイズのノートが入る大きさだそうだ。その説明を読んだ途端、私は衝動的にこの商品をポチっと買い物かごに入れて、直ちに注文を完了させた。この商品は一月十五日に発売されたもののようで、私が注文したときには、まだ予約受付の段階だった。そして、その商品が届いたので、はやる気持ちを抑えながら開封し、早速、HOBONICHI Cousinをセットしてみた。

Hobonichi20217

 見たところ、確かにHOBONICHI Cousinと同じA5サイズのノートが入る大きさである。

Hobonichi20218

 ただし、HOBONICHI Cousinを入れてみると、ちょっと角が当たる感じである。HOBONICHI Cousinがまだ新しいうちは使用しないほうがいいかもしれない。

Hobonichi20216

 マルチケースとあって、ペンが入る小物入れも付いている。

Hobonichi20214

 ちなみに、私が最初に購入した安物のカバーは、Wishという格安商品を扱っているサイトで購入した。(次のクーポンコードを入力すれば、最初の購入が¥520オフになるので、よろしければご活用ください: cqddtjsp)SサイズとLサイズがあるが、Sサイズはパスポート用だったので、私はLサイズを購入してHOBONICHI Cousin用に使用している。

Hobonichi20210

 購入したのは、グレーとブラックの二種類である。持ち運び用に取っ手が付いており、外にポケットが付いているのがありがたい。

Hobonichi20211

 裏側にもファスナー付きのポケットがある。

Hobonichi20212

 HOBONICHI Cousinをセットした状態。ここにも小さいポケットがたくさんある。とにかくいろいろなものを入れることができる。

Hobonichi20219

 反対側にもポケットがたくさんある。私は、ロンドンから持ち帰った地下鉄の路線図などを入れている。

Hobonichi202110

 何も入れず、見開き状態で撮影したもの。毎日使う手帳なので、いろいろなものを入れるために、ジッパー付きのマルチカバーが欲しかったのだ。

Hobonichi20215

 ジッパーを閉めてもまだ余裕があるので、HOBONICHI Cousinの角が折れないのは魅力的である。

 このように、みんなのツバメノート (TJMOOK)に一目ぼれして購入したものの、HOBONICHI Cousinとの相性はあまり良くなかった。そればかりか、安物のカバーが最も機能的だということに気付く結果になってしまったのだった。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 「みんなのツバメノート」は、別の用途で活用することにします。HOBONICHI Cousinには合いませんでしたが、こういう遊び心たっぷりの商品は大好きです。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2020.12.27

手帳時間

ホットヨガ(六八二回目)の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m またしばらくご無沙汰してしまいました。再び出勤の日々が続き、余裕のない生活を送っていました。明日、出勤したら、ようやく年末年始の休暇に入ります。年明けからはテレワークができるように頑張りたいと思います。それにしても、感染者の数が爆発的に増えていますね。特に東京や大阪が心配ですが、私の出身地である愛媛でも、またじわじわと感染者が増えているようです。昨日、ニュース記事を読んでいて、これからは免疫力をアップすることが、感染を防ぐための手段として重要なのではないかと思いました。夏は太陽の光を浴びれば免疫力アップに繋がるようですが、日差しが弱い冬はどのように対策すればよいのでしょう。規則正しい生活を送ることや、食生活に気を付けることなどでしょうか。あと、ウイルスをブロックするマスクとして一番優れているのは、不織布のマスクのようですね。その次に布マスクが続き、ウイルスをブロックする力が最も弱いとされているのがウレタンマスクのようです。私は、ウレタンマスクだけでは心配なので、その上に布マスクをかぶせて使用しています。とにかく、念には念を入れて、ウイルスを身体の中に入れないようにしたいものですね。


 HOBONICHI COUISNとClipbookなど(いずれもA5サイズ)を購入して、手帳生活を充実させている私だが、一日も早くHOBONICHI COUSINを使いたくてうずうずしている。手帳好きの方なら共感してくださると思うのだが、一月始まりの手帳を購入すると、来年になるのが、とにかく待ち遠しくてたまらない。まだ今年の手帳が残っているというのに、気持ちは来年の手帳に向いてしまっているのだ。

 幸い十二月に入ると、HOBONICHI COUSINマンスリーページに十二月の予定を書き込めるようになった。私は待ってましたとばかりに十二月の予定をHOBONICHI COUSINに記入し始めた。YouTubeでHOBONICHI COUSINをセットアップ(使用するための準備)されている方の動画を拝見すると、皆さん、オリジナルの手帳カバーまでしっかり購入されている。HOBONICHI COUSINは手帳だけで4000円弱、手帳カバーは数千円から二万円前後で売られている。あまりにも手帳カバーが高額なので、私は安物の手帳カバー(HOBONICHIオリジナルではないジッパー付きのもの)を購入したのだが、今になって、「やっぱりオリジナルの手帳カバーを購入しておくべきだった」と後悔している。とは言え、もはやあとの祭りで、いろいろな通販サイトを確認してみたが、売り切れ続出でもはやオリジナルの手帳カバーを入手するのは困難な状況だった。

 ご紹介した動画に登場する手帳カバーは、HOBONICHIのオリジナルではないようだが、何とおよそ四万円もする高価なものだ。手帳好きな人は、手帳カバーにもお金を掛けることを厭わないようだ。ただ、動物の皮が使われているのはやや抵抗があるので、私はこのまま安物の手帳カバーで乗り切ることにしようと思う。

 ところで、YouTubeで手帳好きの方たちが公開されている動画を拝見していると、一年のうちに十一冊も手帳を使用している方がいらっしゃった。手帳好きなら、七冊、八冊は当たり前である。このあたりの気持ちは私にも良くわかる。普段の持ち歩き用の手帳はできるだけコンパクトなものにして、自宅で手帳時間を設けて持ち歩き手帳から書き写す人もいるらしい。または、育児日記や家事、仕事など、用途ごとに手帳を分けている方も多い。

 ちなみに今年は、コロナ禍のために自宅で過ごす時間が多くなったことで、人々が手帳時間を確保できるようになったことが影響してか、システム手帳などの売上が伸びているそうだ。スケジュール管理がデジタルに移行しつつある現代で、人々が手帳を通して自分自身と向き合う手帳時間を持てるのは、今がチャンスなのかもしれない。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m HOBONICHI COUSINののようなA5サイズという大きめの手帳が売れているのも興味深いですよね。手帳関連の動画は、観ていて飽きません。他の人が手帳をどのように活用しているのか、とても興味があります。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2020.09.12

Junk Journalにも心惹かれる

HOBONICHI TECHO COUSIN 2021を注文してみたの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 先日の台風10号は、特別警戒級の台風にまで発達しなくて本当に良かったです。避難所での新型コロナウイルスの感染を恐れて、ホテルに宿泊された方もいらっしゃったようですね。年々台風の被害は大きくなるばかりで、おまけに新型コロナウイルスの感染もまだ収まっていない状況ですが、私たちにはこのように、工夫をしながら苦難を乗り越えて行く知恵があるのだと思いました。ただ、海水の温度が高くなっていることから、今後も油断はできません。事前に情報をキャッチしながら警戒を続けて行きたいですね。


 ほぼ日手帳カズン 2021(HOBONICHI TECHO COUSIN 2021)が届き、すっかりテンションが上がっている。実際に手にしてみると、海外に住んでいる方たちが、わざわざ日本からこの手帳を取り寄せて使用している理由が良くわかった。マンスリー、ウィークリー、デイリー(一日一ページ)と、書くことや描くことが大好きな人たちの気持ちを充分にくすぐる構成になっているのだ。

 またまたYouTubeで、HOBONICHI TECHO COUSINを活用されている方の動画を拝見した。この方は絵を描くのが大好きらしい。描かれている絵も大変素晴らしい。私は絵心がまったくないので、こんなふうに絵を描いて自分なりの手帳を作り上げているのを見ると、本当にうらやましい。

 来年の手帳を購入して、実際に使い始めるまでの今のような期間は、心理的には微妙な期間となる。気持ちはもう、来年度の手帳に向いてしまっているのに、来年度の手帳にはまだ書けない。今年度の手帳がまだ残っているので、ひとまず今年度の手帳を使い続けるしかない。特に、今年度の手帳よりも、よりパワーアップした手帳を来年度の手帳として購入した場合は、更なる我慢が必要だ。早く、ほぼ日手帳カズン 2021(HOBONICHI TECHO COUSIN 2021)を使いたいと切に願う。

 使い古しのノートから作ったよれよれのリフィルを入れてすっかり貧乏臭くなってしまったClipbookだが、中身をいったん別のバインダーに移動させて、新品のリフィルに入れ替えた。これで、Clipbook、中身を移動させた別のバインダー、ほぼ日手帳カズン 2021(HOBONICHI TECHO COUSIN 2021)と、三冊のA5ノートが勢ぞろいした。

 ところで、YouTubeで手帳関連の動画を見ていたら、Junk Journalという世界があることを知った。自分の好きなものをあちらこちらから寄せ集めて、一冊の本に仕上げるというものだ。このJunk Journalの作成動画を見ていると、またわくわくして来た。今回、ご紹介する動画は私の大好きなイギリス英語のアクセントで話されている。この方は、チャリティショップなどで古本を購入して、その古本を大胆に解体して本格的なJunk Journalの表紙を作ったり、古い百科事典などから好みの挿絵を切り取って、Junk Journalに加えたりしている。また、Junk Journalのあちらこちらにかわいらしいポケットを作ったり、古本から切り取ったページの上に水彩画を描いたりしている。

 私には、Junk Journalを作ることが、まるでセラピーであるかのように思えてしまう。ストレスが多い人には、大きな救いになるのではないだろうか。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m こうした動画を見ていると、とても刺激を受けますね。手帳作りやJunk Journal作りは、自分を表現するための手段であったり、自分と向き合う大切な時間だと思います。動画を見ているだけでも、とても癒されます。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

2020.09.03

HOBONICHI TECHO COUSIN 2021を注文してみた

Clipbookを注文してみたの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m ようやく猛暑が去りつつあると思っていたら、特別警戒級の超大型台風10号が接近していますね。台風の進路に近い地域にお住まいの皆さん、どうかくれぐれも気を付けてください。いつだったか、大きな台風が来ると報道されていて構えていたのに、実際にはそれほど大きくない台風だったということがありましたが、今回もそんな台風であることを願っています。どうか空振り台風でありますように。(^^♪


 手帳熱が暴走して止まらない。Clipbookは無事に届き、自分用のセットアップもほぼ完了した。セットアップしていて気付いたことは、私は極度の貧乏性だということだった。というのも、まだA5のリフィルが充実していないため、過去に購入していて、最後まで使い切れなかったA5ノートの背表紙を外してばらし、6穴パンチで穴を空けてClipbookのリフィルとして活用しているからだ。当然、最後まで使い切れなかったA5ノートの中身なので、かなりよれよれである。新品のClipbookによれよれのノートを挟むと、少しテンションが下がってしまうのだが、それでも紙を有効活用できるので、まあ、よしとしている。

 それだけではない。多くの方たちがかわいらしいディバイダーを自作しているというのに、私は、過去に街角などでもらった無料のポストカード二枚をカラフルなマスキングテープで繋げてA5サイズにして、それにシールを貼ってディバイダー代わりにしている。何という貧乏性なのだろう。それでも、そうして自作したディバイダーは、ちょっぴり愛着が沸く。

 ところで、そろそろ来年のスケジュール帳を購入する時期なのだが、どんなスケジュール帳を買うべきか少し悩んだ。Clipbookでは、自分の好きな世界を作り上げる予定なので、スケジュール帳とは別物になる。すなわち、スケジュール帳は別に購入したほうがいい。そこで、今年も使用しているMARKSの一日一ページを来年度用に購入しようかと思ったのだが、以前から気になっていたほぼ日手帳にカズンという種類が出ており、しかもA5サイズもあることがわかった。ほぼ日手帳の存在は、以前から知っていたのだが、私が使うにはサイズが小さかったので、これまで購入したことはなかった。しかし、A5サイズのものが出ているなら、買わない手はない。

 ほぼ日手帳のオリジナルサイトで購入しようと思ったが、送料がかかることがわかったので、送料無料で配達してくれるAmazonで購入した。ほぼ日手帳を初めて購入して驚いたのだが、何と、専用の手帳カバーが非常に高額なのだ。しかも、種類も豊富である。しかし貧乏性の私は、手帳カバーは自分で用意できると思い、中身だけを購入したのだった。

 ほぼ日手帳カズンを使っている人の動画をYouTubeで探していたところ、何と数多くの海外の人たち(主にアメリカ人)がほぼ日手帳を愛用していることがわかった。日付欄に月や日などの漢字が書かれているというのに、実に楽しそうに使っている。しかも、手帳のデコレーションがプロ並みである。私もこんなふうに手帳を使えたら、手帳ライフをもっと楽しめるのにと思う。こういう動画は、実に刺激的である。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m マスキングテープ、6穴パンチ、シール、バインダーなど、手帳グッズが充実して来ました。それにしても、マスキングテープやシールは購入し始めると切りがないですね。しかも、たくさん持っていても、私の場合、なかなかうまく使いこなせません。ご紹介した動画のように、かわいらしい手帳にするのが夢ですね。

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

より以前の記事一覧