« ポーランド/ワルシャワ 街歩き~ワルシャワ鉄道博物館、トラム | トップページ | 宿泊費航空会社持ち(インシデント・オブ・ノーティス)でドーハのホテル滞在、そして帰国 »

2024.11.18

ワルシャワ~地下鉄、ポーランド軍事博物館、関空便には乗れず

ポーランド/ワルシャワ 街歩き~ワルシャワ鉄道博物館、トラムの記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 兵庫県知事選で前知事の斎藤氏が再当選しました。何だか闇の深い裏裏事情があったようで、大どんでん返しとなったようです。一体何が真実なのか、私たちが見極めるのは非常に難しいですよね。先日の冒頭に書いたスペインの首相が被災地の方に泥を投げつけられないように逃げてしまったかどうかについても、似たような状況だったのかもしれません。それにしても、情報を操作することができるのだとしたら、恐ろしいことだと思います。そして本当に、誰かを陥れるための腹黒いことが裏で行われているのだとしたら、過去にも似たような出来事がたくさんあったのかもしれないですね。


 ワルシャワに二泊して、とうとう日本に帰る日を迎えた。八月八日の仕事を終えたあとに家を出たので、もう十日も旅を続けていることになる。Airbnbをチェックアウトした私たちは、ひとまずワルシャワ中央駅へと向かった。夕方の飛行機に乗る予定だったので、軽く観光をしたあと、空港に向かおうと思っていた。そのため、スーツケースをワルシャワ中央駅の手荷物預かりサービスで預かってもらった。実はコインロッカーもあったのだが、荷物が大きいので、人に預かってもらうほうが預けやすい上に受け取りやすいと思い、コインロッカーを利用せずに人に預かってもらうことにした。しかし、結果的には割高になってしまった。

 スーツケースを預けて身軽になったので、前日に購入しておいた24時間有効な切符を活用して、まずは地下鉄に乗った。三つほど移動したところにある駅で降りて歩き始めると、Airbnb近くの地下鉄の駅周辺で見つけた簡易エレベータの本格版があった。以前、利用した簡易エレベータよりも大きかったので、今度はガンモと一緒に乗ってみた。簡易エレベータの中は、エアコンが効いていなかったのでとても暑かった。下ボタンまたは上ボタンを押している間だけ簡易エレベータが移動する仕組みである。中がとても暑かったので、もしも何かのトラブルで簡易エレベータが突然、動かなくなってしまったとしたら、私たちは確実に脱水症になってしまうだろうと思った。実際はそんな心配は不要で、簡易エレベータがしっかり動いてくれたおかげで、私たちは無事に地上に降りることができた。中が暑かっただけに、外に出ると涼しく感じられた。

 私たちが向かったのは、降りた地下鉄の駅から歩いて10分ほどのところにある「ポーランド軍事博物館」である。ここは大変評価の高い博物館で、多くの展示物を通して、ポーランドの歴史までじっくりと学べるところらしい。更に、屋外の展示物は無料で見学できるらしく、あまり時間がなかった私たちは、屋外にずらりと展示されている戦車だけを見て「ポーランド軍事博物館」をあとにした。

 本当は、ワルシャワ動物園にも行きたかったのだが、もうあまり時間がなかった。そのため、私たちはワルシャワ中央駅まで戻り、預けておいたスーツケースを受け取って、ワルシャワ・ショパン空港へと向かった。ワルシャワ・ショパン空港に向かうために利用したS3という路線でも、前日に購入した24時間有効な切符を活用することができた。

 ちなみに、S3の電車が発車するホームに、S2の路線の電車が入って来たので、とにかくワルシャワ・ショパン空港に向かわなければと思っていた私たちは、Sの文字だけを見て反射的に飛び乗ってしまった。しかし、車内に表示されていたS2の文字を見付けて、これは私たちが乗車すべき電車ではないとわかったため、発車前に慌てて飛び降りた。あのままS2の電車に乗り続けていたら、ワルシャワ・ショパン空港に着くのは遅れてしまったことだろう。

 さて、私たちはその次にやって来たS3の電車に乗って、無事にワルシャワ・ショパン空港に着いた。しかし、利用するカタール航空のカウンターでチェックイン待ちをしていると、何やら重苦しい雰囲気が漂っていた。どうやら飛行機の到着が遅れているらしい。私たちは、ワルシャワ・ショパン空港からカタールのドーハを経由して、関西国際空港に戻ることになっていた。しかし、ドーハからワルシャワに向かう飛行機が5時間も遅れているという。そのため、遅れた飛行機がワルシャワに到着したあと、その遅れた飛行機に乗って私たちがドーハまで折り返しても、私たちが予約している関西国際空港行きの飛行機には乗れないという。私たちが関西空港行きの飛行機に乗れるのは翌日になってしまうため、カタール航空がドーハのホテルを手配してくれるというのだ。すなわち、旅の終わりだと思ってワルシャワ・ショパン空港にやって来たのに、帰国がもう一日延びることになってしまったというわけだ。

 幸い、私は時差ぼけを解消するために、夏休み明けの月曜日の休暇を申請していた。そのため、時差ぼけを解消できないまま仕事をすれば、何とかなりそうだ。帰国できないのだから、現状を受け入れるしかない。既にリタイヤしていて仕事の縛りのないガンモは、むしろこの状況を喜んでいた。そして私たちと同じように、旅行の予定の変更を余儀なくされた利用客がたくさんいることがわかった。

 ドーハのホテルに一泊することになるため、カタール航空のスタッフは、いったん預けたスーツケースを私たちに返してくださり、「着替えや洗面用具など、ホテルの滞在に必要なものがあれば、あちらのほうで取り出してくださってもかまいませんよ」と言ってくださった。私たちは、スーツケースを受け取り、ドーハのホテルに一泊するに当たって必要なものを取り出そうとした。しかし、あれこれ取り出すのは時間がかかってしまいそうだったので、一泊くらいなら何とかなるだろうと思い直し、結局、何も取り出さずにスーツケースをカウンターのスタッフに返したのだった。

 その後、手荷物検査を受けて空港の中に入り、免税店で父へのお土産としてウィスキーのミニボトルを2本購入した。しかし、これから私たちが向かうカタールのドーハは、イスラム教を信仰する国であり、飲酒が固く禁じられていた。そのため、そのあとのことは皆さんの想像にお任せする。

 ところで、カタール航空の機内設備の説明ビデオは、かなりユニークで面白かった。通常は、説明ビデオに登場する人たちが飛行機に乗っているというシチュエーションで、酸素マスクや救命衣の使い方の説明がなされることが多いと思う。しかし、カタール航空の説明ビデオでは、説明ビデオに登場する人たちが飛行機に乗っているわけではなく、普段の生活の中で酸素マスクが降りて来たり、救命衣を着用したりしていた。このような説明ビデオはとてもユニークで意外性があった。

 また、カタール航空の食事は、エコノミーでもがっつりとした食べ応えのある食事だった。私たちは、食後にコーヒーも入れてもらって満足だった。加えて、エンターテイメントもゲームや映画、ドラマなどが充実していた。こうして、ワルシャワ・ショパン空港からおよそ5時間半の移動を楽しみながら、初めて訪れるドーハに向かったのだった。

※今回も、私が撮影した動画をご紹介させていただきます。よろしければご覧ください。

※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。

※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m 出発前の計画よりも、旅行の日程が一日延びてしまいました。というわけで、私たちの夏休みの旅の物語は、もう少しだけ続くことになります。(苦笑)

下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓

哲学・思想[人気blogランキング]に

|

« ポーランド/ワルシャワ 街歩き~ワルシャワ鉄道博物館、トラム | トップページ | 宿泊費航空会社持ち(インシデント・オブ・ノーティス)でドーハのホテル滞在、そして帰国 »