ホットヨガ(六五四回目)
※海外ドラマ『グリム シーズン1』の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m ようやく週末を迎えました。今週は、火曜日まで旅行に出掛けていて、仕事は水曜日からだったので、三日間しか働いていないのですが、やはり頭をフル回転させなければならない仕事なので、とても疲れます。この週末はのんびりしたいところなのですが、今月になってからまだ一度もホットヨガのレッスンを受けていないので、レッスンを受けに行こうと思っています。その前に、書き溜めている記事をお届けしたいと思います。
去年の七月二十二日日曜日、ホットヨガのS店のスタジオで、二本のレッスンを受けた。前日の土曜日は、ガンモの仕事が休みだったので、自宅でまったりと一緒に過ごした。
この日も暑い日だったので、レッスンを受けるのがとても億劫だった。わざわざレッスンを受けるために出掛けて行かなくても、十分汗を掻くことができるからだ。
最初に受けたのは六十分のリラックスコースだった。レッスンの参加者は七名で、レッスンを担当してくださったのは、一週間前にもレッスンを担当してくださったインストラクターである。
暑さに強いインストラクターだったようで、レッスン中、スタジオの中がひどく暑くなった。私自身もそうだったが、他の会員さんたちも、スタジオの暑さにすっかり参ってしまっているようだった。私はマイペースでちょこちょことスタジオの外に出たり、ロッカールームに戻ったりしながらレッスンを続けていた。
スタジオ内の張り紙を見てみると、今年(この記事の下書きをしたのは去年)もインドからのインストラクターを招待するらしい。これまでは、大阪のU店だけだったと思うのだが、今年はS店にも来られるようだ。しかし、その時間帯は、漢方医の診察の予約が入っていて参加することができない。翌日の大阪のU店での開催なら参加できそうだ。さて、どうするか。
インド人というと、かつて言語交換をしていたインド人の大学生のことを思い出す。彼も日常的にヨガをしていた。その彼は今、日本に来ている。ホットヨガは、インドの気温や湿度に合わせているのだろうか。それとも、身体を温めるのに良い温度と湿度なのだろうか。
暑さと戦いながら、何とかレッスンを終えてロッカールームに戻った。ロッカールームは涼しい。次のレッスンが控えているが、暑いスタジオではなく、涼しいロッカールームでレッスンを受けたいくらいだ。
※このブログへのコメントは、ガンまる日記掲示板で承ります。
※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m レッスンに参加すると、他の会員さんたちが持っている水入れのボトルが気になってしまいます。どうも私はいろいろな入れ物を集めるのが好きなようで、水入れのボトルやお弁当箱など大量に持っています。そして、今、集めているのは、金属製の小さな缶ケースです。ピアスを入れたり、薬を入れたりしています。
下記ボタンをクリックしてくださいますと、一日に一回、ランキングのポイントに加算されます。もしも毎日のように「ガンまる日記」を読んでくださっているならば、記事に共感したとき、あるいは応援してもいいと思ったとき、ポチッと押してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓
| 固定リンク