ようやくアウトプットにこぎつけた
※ホットヨガ(四七三回目)の記事に応援クリックしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。m(__)m 雨が止んだと思ったら、急に冷え込みが厳しくなって来ましたね。今日一日、仕事をこなせば、待ちに待った三連休です。皆さんも今日一日頑張って、楽しい三連休をお過ごしくださいね。
最近、外国の方たちと話す機会が多くなった。というのも、実は、仕事帰りに勤務先の人たちと一緒に、英会話スクールに通い始めたからだ。と言っても、私が参加しているのは、英会話のレッスンではなく、フリートーク形式の英会話カフェである。
英語を耳で聞いたり、目で読んだりするのは、英語のインプットと呼ばれている。それに対し、英語で会話をするのは、英語のアウトプットと呼ばれている。ほとんど知らない曲をカラオケで歌うのが難しいように、ある程度、英語のインプットを重ねておかないと、英語のアウトプットもなかなか難しい。海外旅行に出掛けると、相手が何を話しているかは理解できるのに、自分の考えをなかなか言葉に表すことができない。そんなやきもきした状況を何度も体験して来た。
自分の英語力を知る手段として、TOEICがあるが、TOEICはインプットのみの成果を試す試験であると言えるだろう。私もある程度、インプットを積み重ねて来たので、いよいよアウトプットへの道を踏み出したというわけだ。
このフリートークには、まだ三回ほどしか参加していないのだが、参加したての頃は、なかなかペースが掴めず、ほとんどヒアリングのみの参加となってしまった。これではいけないと思い、自分が表現したいことをそれなりにまとめておくようにしたところ、少しずつ会話に参加できるようになった。
外国の方たちが、日本に来られて驚いた話などを聞くと、とても面白い。彼らは表現力があるので、まるで漫才師のように聞かせてくれる。
フリートークに参加されている外国の方たちからは、趣味は何か、好きな映画は何か、などについて聞かれることが多い。そうした中で、先日、"DOCTOR WHO"の話題が昇ったというわけだ。
ただ、難しいと思ったのは、映画の話をするにしても、私たちは邦題で覚えてしまっているわけで、オリジナルのタイトルを常に意識しているわけではない。そのため、これまでに鑑賞した面白い映画のタイトルを言いたくても、オリジナルのタイトルがわからず、四苦八苦してしまうこともままあった。やはり、普段から、オリジナルのタイトルを意識することや、映画の内容を簡単に英語で説明できるように用意しておくことが大事なのだろうと思った。
フリートーク形式の会話はなかなか面白く、開店から閉店まで居座ったりすることも多い。さすがに閉店までいるとぐったり疲れるのだが、同じように英語を学びたいと思う人たちとの出会いもあったりして、なかなか楽しいのだ。
※皆さん、いつもたくさんの応援クリックをありがとうございます。m(__)m これまで、リスニング材料は、BBCのラジオドラマやイギリス映画などの題材が中心でしたが、これからはイギリスのテレビ番組のトークショーなどの動画も対象に入れようと思っています。そのほうがより自然な会話が成立するように思うからです。
人気blogランキングには、もともとブログの書籍化を夢見て参加させていただきました。まだまだほど遠いですが、私の夢を応援してくださると、大変うれしく思います。
↓↓↓↓↓↓
| 固定リンク